こんにちは!
正しい手抜きメソッド・おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。
3月に入りました。
今日はグングン気温が上がる、ということでしたが、肌寒かったりもしましたね。
とはいえ、各地で春の花の便りも。
嬉しいですね。
さてさて、今日もお弁当作りました。
目次
今日のJKお弁当は・・・

今日のJKお弁当。
昨日の夕食お流れの自家製シウマイは、お弁当スペースの関係で2段重ねに。
にんじんと小松菜のソテーとスチームれんこん。ごはんは自家製米五分づきごはん、自家製小梅干、でした。
いつも使っているシウマイの皮がなくて、ワンタン皮で代用。
皮の色がちょっと違うけれど、美味しくできて家族も喜んでくれたのでそれでよし、です😀
美味しいって、本当に最強!
今日のお弁当ワンポイント
今日のお弁当ワンポイントは、ちょっとスペースが空いてしまった時のちょっとしたおかず、について。
今日もなんですが、最初はシウマイとにんじんと小松菜ソテーでおかずにしようと思っていました。
ところが、シウマイは1段で詰めると野菜ソテーが入らず、2段に詰めると空間が空いてしまう!
さてさてこのちょっとした空間を埋めるには、どうしましょ、となりました。
ちょうど冷蔵庫に蒸したれんこんがあったのでよかったのですが、こういったこと、お弁当を作っているとよくあることですよね。
こんな時に役立つのが、ストックしている食材でささっとできるちょっとしたおかず。
これから活躍しそうなのが・・・
1:ミニトマトのおかか和え
ミニトマトをカットして使うのですが、水分をおかかが吸ってくれて、しかも美味しい!
2:きゅうりの飾り切り
きゅうりを3ミリくらいの厚さに切り、断面直径の半分くらいまで幅3ミリくらい切り取り、組み合わせると綺麗なまりのような形になります。
穴埋めにぴったり
3:ズッキーニの塩もみ
ズッキーニを千切りにして、塩もみに。ズッキーニは生でも美味しいんです。
水分をよく切って入れてください。
JKお弁当日記、明日もお楽しみに。
この記事へのコメントはありません。