こんばんは。
正しい手抜きメソッド・おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。
今日も本当に良いお天気でしたね。
あと数日、お天気が良いようなので、明日は大根を切り干し大根にする処理をしたいと思います😀
さてさて、毎年2月味噌仕込み、6月梅干仕込み、というルーティンが決まって数年。
毎年たくさんの方が味噌も梅干もご一緒に仕込んでくださって、楽しみにしてくださっています。
どちらもとてもご好評いただいているのですが、今年2月に仕込んだ味噌、そろそろいい時期になったのと、昨年2月に仕込んだ味噌が食べ終わったこともあり・・・
今日、口開けしました!
いい感じの色になってます!
酒粕蓋をしていたので、カビもなしできれいです。
今年は水分が多く出たので、酒粕蓋の上に醤がたまりカビが出たので残念ながら今回は処分せざるを得なかったのが、残念でした。
今年は、昨年よりも多めに仕込んで・・・
壺だけなく、ホーロー容器2つ分+入らなかったのはタッパーに。
タッパー分は早めに冷蔵庫に収納したのでまだ色が浅いですが、常温で8ヶ月以上熟成させた味噌はいい色に!!
今日口開けした味噌、全部で9キロ以上!!
これぞ手前味噌!です。
家庭料理では「発酵」というのを特別視しなくても、ちゃんといつも発行は身近にあることも知ってほしい。
当たり前の日常なのですから。
これだけ作って、多分1年分あるかないかなんです。
オリジナル商品の「おだしマジック!®︎」シリーズを組み合わせて、お味噌汁はもちろん、色々な料理に大活躍!!するのです❣️
今年の味噌も美味しくいただきまーす!!
この記事へのコメントはありません。