こんばんは!
正しい手抜きメソッド・おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。
4月半ばに差し掛かり、新学期が始まって最初の週末です。
学校の部活も今のところできているようで、娘は部活で午後遅くまで学校、夫は所用があった私の代打で保護者会、で久しぶりに自宅には私だけの時間を過ごしました。
一人の時間って、そういえばここのところ全くありませんでした😀
コロナ前は、一人の時間の方が多かったのに、ずいぶん様変わりしたなぁと思いながら仕事をしていました。
さてさて、春真っ盛り!
食材も春爛漫、大好きなたけのこを相変わらず日々料理しつつ楽しんでいます。
今日は今日で、お昼から和食で・・・

たけのことふきの炊き合わせや・・・

土佐酢風の酢の物仕立てなどなど・・・
春満喫!
そして、春が旬のサクラマスは・・・

ちょっと辛い練り味噌を塗って焼き目をつけて・・・
これ、ごはんにも、お酒のアテにもぴったり😍

背筋をピッっと伸ばして、セッティングしていただきましたー😀
お味噌汁はアオサと長ネギ、お揚げで。
アオサは生のものを、家の前の大好きなお魚屋さんで😀
今日は酢の物とお味噌汁、煮物に・・・「おだしマジック!粉鰹」が大活躍でした😀
色々なジャンルの料理を作りますが、家庭の和食基礎が身についているのが役立つことを実感することがしばしば。
そしてこうやって何かあると原点の「和食」に戻って、ほっとひと息。
和食ってやっぱり美味しいなぁ😀
今日も美味しくいただきました😀
この記事へのコメントはありません。