こんばんは。
正しい手抜きメソッド・おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。
今日もとてもステキなお天気で、暑いくらい!
11月とは思えない暖かさでしたね。
とはいえ、夜になるとやっぱり寒い!
暦の上ではもう冬、羽織るもの必須ですね。
さてさて、早速ですが・・・
皆さんのおうちの唐揚げって、どんな味付けですか?

昨日、我が家の唐揚げを揚げながら、ふっと思いました。
私の母が作った唐揚げは、胸肉を使っていて、パサパサで塩胡椒だけの味付けで、そこまで好きではなかったなぁと。
なんでああだったのかは、今では聞けないので謎ですが・・・
今、私が作っているのは塩胡椒と醤油、にんにくに赤ワインで味付けして片栗粉をまぶして、の唐揚げ。
以前、仕事で出張料理をお受けしたときにも、お子さんのお誕生会だからと唐揚げリクエストがありましたっけ。
大きなおうちでのパーティー、かなりの有名人もお子さん連れで参加されていて、お顔を見たことがある方から「あんなにおいしい唐揚げ、食べたことがないくらい、ものすごく美味しかったです!」とわざわざ言いに来てくださったことを思い出します。
この夏、あるところでまかないを作った時にもリクエストがあり、唐揚げを作りましたが、その時は赤ワインがなくて日本酒を使いました。
その日本酒、飲まないからと言って料理酒になっていたのですが、それはもう素晴らしい日本酒で、あー、お料理に使うのではなくて飲んだほうがいいのになぁ、と思ったものです。
日本酒だったので下味のアレンジを変えて、塩唐揚げに近い感じにアレンジして、それも好評でした。
日本で唐揚げを作るおうちの数だけ、きっと色々な味付けがあるのだろうなぁと思います。
おうちの唐揚げ、どんな味付けにしていますか??
そのうち、色々な方に聞いてみたいなぁ、と思っています😀
この記事へのコメントはありません。