こんにちは!
家庭料理のプロフェッショナル、髙窪です。
さてさて、今年2月末に夫婦で仕込んだ手前味噌・・・

熟成が少しずつ進んで、いい色になりはじめ、ほんの少しだけ白い「カビ」も半透明のタッパー越しに出始めたので・・・
(写真撮るの、わすれちゃったのが残念💦)
タッパーからはずして、ケアしてあげて冷蔵庫保存することにしました。

酒粕で蓋をしていたので、まずは酒粕を外します。
酒粕は、この後漬け床に使います。
何をつけようかしら😊
楽しみです😊

酒粕の下の表面はとっても綺麗!!
やっぱり酒粕蓋はいいですね😊

タッパーを逆さまにして味噌を外し、ほんのちょっとだけあった白いカビをとりました。
カビが出た理由は簡単、詰めるときにもっともっとぎゅうぎゅうにしなくちゃいけなかったのです。
やり方がちょっと甘かったなぁと、反省。
来年の寒中、味噌仕込みをするとき気をつけましょう😊
そして・・・

厚手ビニール袋に詰め、空気を抜いて冷蔵庫の中へ。
もう食べられますが、もう少しゆっくりゆっくりと時間をかけて熟成させながら、味の変化を楽しもうと思います。
合計6キロの手前味噌、使うのが楽しみです😊
この記事へのコメントはありません。