こんにちは。
正しい手抜きメソッド・おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。
今日も曇り空で寒いですねぇ。
さてさて、そんな今日もお弁当、作りました!
目次
今日のJKお弁当は・・・

今日のJKお弁当。
中にチーズを入れた豚肉のピカタにはケチャップを添えて。
ブロッコリ、れんこん、しめじはアンチョビ風味の炒め物にし、ブロッコリだけ彩で別に入れました。
ごはんは相変わらずの自家製米五分づきごはん、そして自家製小梅干、でした。
娘はチーズを中に入れたピカタが大好物。先週作って入れるつもりが諸々あって作れなくてがっかりさせたので、今日こそ、と思って準備!
卵も綺麗にまとわせて、ボリューム感あるおかずになりました。
喜んでくれるといいなー。
相変わらず毎日お友達がお弁当を見学に来るそうなので、なんだか嬉しいやら恥ずかしいやら、です😀
今日のJKお弁当ワンポイント
今日のワンポイントは、ケチャップの入れ方、です。
たぶん、たくさんの方がもうご存知だと思うのですが、ケチャップや粘度の高いソース、マヨネーズなどをお弁当に添えるとき、便利なのが「ラップで茶巾絞り」方式。
ラップを可能なら二重にして、真ん中にケチャップや粘度の高いソースを入れて茶巾にして、モールなどで上部を縛って結びます。
茶巾にするとき流れそうでちょっと不安・・・、という方は、小さなスタッキングボウルやコップ、ココット型などの上にラップを敷き、そこにケチャップや粘度の高いソース、マヨネーズなどを入れてから茶巾にすると、失敗しません。
使うときは、楊枝をさして小さな穴を開け、そこから中身を出せば手も汚れないし、後片付けもカンタン。
今日の娘のお弁当も、お箸入れに楊枝を忘れないよう、入れました。
楊枝を入れるのを忘れた場合でも、上のモールを外して中身を使えばいいだけですので、ご安心を!
小さな容器にケチャップを入れるのに、うまく入らなくてイライラ、ということもありません。
是非とも試してみてくださいね!!
JKお弁当日記、明日もお楽しみに😀
この記事へのコメントはありません。