Mihokoブログ

高窪式ゆるゆるダイエット、好調継続中!

おはようございます!
海や大地と家族をつなぐレシピ・100%天然素材家庭料理実践家®の髙窪美穂子です😊

 

東京は40年ぶりに16日連続の雨だったそうですが、
本当に夏はどこへ行ったのか、心配になるお天気・・・。

 

農作物への影響も出てくるはずですし、
とにかく晴れてください、と願うしかないですね・・・。

 

さてさて、こんなお天気にもめげず、今日は夜、久しぶりのフィットネスに出かけてきます!
以前、ブログにも書いた「高窪式ゆるゆるダイエット」😊

 

明日でスタートから110日目!
夫婦で一緒にやっているから、のんびり焦らず続けられています。

 

今日も家族で参加予定😊

 

色々な年齢・職業、だけれど、この時間が楽しくて集まっている人ばかり。
とてもいい空気感の中、運動ができる
本八幡の優弥道場!

 

今日はお盆休み明けの初日なので、
みんなウズウズしているはずだから、混んでいるんじゃないかなぁなどと
今から想像しています。

 

気が早い!!

 

若い頃、団体競技のスポーツはからっきしダメでしたが、
身体を動かすこと自体は楽しくて好きで、
そんなことを思い出させてくれるフィットネスが楽しい。

 

だから、ゆる〜いダイエットも続けていられるのだなぁと、
優弥先生や直樹先生、かおりん先生のご指導に感謝、感謝💕

 

高窪式ゆるゆるダイエットで気をつけている点は

・お酒は控えめに!
→ 休肝日を週2〜3日作るようになり、飲むお酒も糖質が低いものにシフト。
とはいえ大好きなスパークリングやシャンパーニュは、月2〜3本は飲んでます😊
我慢とは無縁です。
休肝日には、炭酸水でアワアワ楽しくノンアルを楽しんでいます💕

・適度な運動!
→ 優弥道場でのフィットネス、そして家でも合間にほんのちょっとだけストレッチ😊
お風呂タイムの短時間ストレッチ、習慣になりました。
でも無理はしないことが大切。
先日、足の故障をしたときは十分に休養して長引かせないように気をつけました✨

 

・炭水化物は控えめに
→ 旅行中を除き、私は1日2食の生活をずいぶん長い間続けています。
家族は1日3食。
育ち盛りの娘を除き、夫と私は基本的には夜の炭水化物は避けています。
自宅での食事はもともと野菜が多いので、作るものに変化なし!です😊

ということで、ここのところ作ったおかずをいくつかご紹介すると・・・

 

家族が大好きなマーボーナス!
なす🍆、、ちゃんと油で揚げてます😊

 

だってその方が美味しいから😊
理由はそれだけ💦
ここでカロリーオフの意識は全くなし😅

 

同じようなおかずですが・・・

なすとピーマンの味噌炒めは、スタンダードなおかず。
調味料でみりん、使ってますので糖質OFF食でないですが、
これまた美味しいのが大切😊

 

そして1週〜2週に1度、娘がどうしても食べたいと言い張るので作るのが・・・

唐揚げ!
「わたしのソウルフード〜💕」だそうで・・・。

 

だから多分、みなさんが想像するようなダイエット食とは無縁です。

 

それでもちゃんとダイエットの結果は出ていて
私の数字を見てみると・・・

今朝の時点でスタートから、
ー6.8キロ

 

体脂肪率は変動が大きいですが、
一番マイナス幅が大きくなると初期値から 10% 近く減っていることも多くなりました。

 

これからもゆるっと楽しくダイエットを続けて
自分がより健康になるよう、目標をクリアしていきたいなぁ。

 

普通に家庭料理を食べていても、ちゃんと痩せられること、
難しくないこと。

 

自分自身が実体験して、ご興味あるみなさんにお伝えできるようにしたいな、と
考えています。

 

80歳を過ぎても、元気で自分で動ける身体で居られるためだから。
美味しくご飯を食べ、好きなお酒を嗜み、まわりのみんなと笑って過ごしてリフレッシュするのに動いて。

 

そうできるための今のちょっとした工夫と努力、
続けていきます💕

 

続報をお楽しみに🎵
******

ほぼ毎日更新中! : フォローはお気軽に!

髙窪美穂子FB
100%天然素材家庭料理実践家®髙窪美穂子FBページ
髙窪美穂子Instagram

******
髙窪美穂子の著作
2016グルマン世界料理本大賞・Fish部門世界第3位受賞
「ラクチン!お魚クッキング」(旭屋出版)

2014グルマン世界料理本大賞・Single Subject Cookbook 日本代表
「おうちでできる天然おだし料理入門」(PARCO出版)

「塩麹・醤油麹のラク旨レシピ」(成美堂出版)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

電話でのお問い合わせ メールフォームでのお問い合わせ

メールマガジンの登録
facebook instagram
PAGE TOP